医療専門翻訳会社が扱う通訳案件の種類とは?

さて、今回のテーマは「通訳」です。MTSは医療翻訳を専門としていますが、少数ながら通訳案件も扱っています。この記事をお読みの皆さんの中には、「翻訳と通訳どちらをやろうかなぁ」とか「翻訳をやっているけど、通訳もやってみたい」と考えている ...

MedDRAとは~実践編~
前回は導入編として、MedRAの概要をご紹介いたしましたが、今回は実践用として、検索方法か ...

MedDRAとは~導入編~
さて、以前MTSブログで紹介した「薬ができるまでと発生する翻訳文書」シリーズの製造後販売編 ...

薬ができるまでと発生する翻訳文書~製造後販売編~
今回は「薬ができるまでと発生する翻訳文書」シリーズの最終回です。前回までに、(1)基礎研究 ...

営業担当は翻訳者のここを見ている!
今回は、営業担当の視点から「どんな翻訳者が現場で信頼され、繰り返し声がかかるのか」について ...
-1.jpg)
上書き翻訳時のお役立ち情報(スライドマスターの翻訳方法)
翻訳者の皆さまが日々取り組む案件のなかには、クライアントから提供されたPowerPoint ...

Availableを処理する際の注意点
今回は処理の難しい形容詞であるavailableについてです。Availableを辞書で引 ...

薬ができるまでと発生する翻訳文書 ~承認申請・製造販売編②~
前回の「薬ができるまでと発生する翻訳文書~承認申請・製造販売編①~」では、治験終了後に行わ ...

薬ができるまでと発生する翻訳文書~承認申請・製造販売編①~
前回の「薬ができるまでと発生する翻訳文書~臨床試験(治験)編~」では、臨床試験(治験)段階 ...