翻訳クイズ#17
こんにちは。翻訳クイズ第17回をお送りします。
「環境」に関して近年最も興味を持ったのが、プラスチックを分解する微生物の発見に関するニュースです。東京都のごみの埋立て処分場のキャパシティが50年+α 分しか残っていないという話を聞いて以来できるだけごみの削減や分別を心掛けていますが、個人にできることには限度があるので、こうした新たな技術の可能性に大きく期待してしまいます。ㅤ
さて、今回も次の日英対訳文を読んで修正すべき点を探してみてくださいね。
問題文
原文:糖尿病の病型は、1型糖尿病、2型糖尿病、その他、妊娠糖尿病に大別できる。糖尿病の発症要因としては、遺伝的要因と環境要因が重要であるが、2型では生活習慣が環境因子として重要である。
訳文:Diabetes mellitus (DM) is categorized into four major types: type 1, type 2, other types of DM, and gestational DM. Genetic and environmental factors play important roles in the pathogenesis of diabetes, but lifestyle is an important environmental factor in type 2 diabetes.
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
解説
いかがでしょうか。
修正していただきたかったのは以下の下線部です。
ㅤ
修正例:Diabetes mellitus (DM) is categorized into four major types: type 1, type 2, other types of DM, and gestational DM. Genetic and environmental factors play important roles in the pathogenesis of diabetes. Lifestyle is an important environmental factor in type 2 diabetes.
ㅤ
「~重要であるが」の部分が、「逆接」ではなく「順接」であるというのが、今回のポイントです。「~が」は逆接の意味で用いられることが多いですが、この問題文のように「が」の前後の内容が相反するものではない(=順接)こともそれなりにあります。なんとなく日本語を読んで、なんとなく翻訳して、このような訳を作ってしまうことは自分にも起こり得るので、日々気を付けています。
ㅤ
今回はクイズのポイントがシンプルなもので解説が少なくなってしまったので、おまけのクイズを出題してみます。次の①と②は逆接と順接のどちらかを考えてみてください。訳例も付けるので、よろしければ、ご自身でそれぞれの文を訳してから下の解答をご覧ください。
問題文
①医師主導治験は医療水準を向上させる可能性があるが、医師の負担は大きい。
②有害事象に関する詳細な結果は付録1に示すが、合計で120件の有害事象が発生した。
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
ㅤ
解説
①【逆接】これは、医療水準の向上というメリットと、負担が大きいというデメリットが対立しているため逆接です。
訳例:Investigator-initiated trials may lead to improved patient care but is burdensome for physicians.
ㅤ
②【順接】詳細を付録に示すことと、事象の合計件数は対立しないので順接です。
訳例:A total of 120 adverse events was reported. Detailed results for adverse events are summarized in Appendix 1.
※英語としての自然さを考えて、合計件数を前に出しています。
ㅤ
和訳、英訳を問わず、これまでのクイズでも同様の趣旨のものがありましたが、書いてある言葉をそのまま訳そうとするのではなく、原文をきちんと解釈したうえでターゲット言語に落とし込むという姿勢の大切さを、今回のクイズでも改めてお伝えできればと思っています。
ㅤ
今回の内容が、皆様の翻訳の際にお役に立てば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。
オンラインストアにて添削講座や動画学習サービスを販売中です!
▼医療翻訳学習者向けオンラインストア(M.O.S.)
https://m-t-s.stores.jp/
▼通信添削講座
https://tensaku.m-t-s.jp/
▼動画学習サービス
https://douga.m-t-s.jp