
知っておきたい!メディカル用語の略語の正しい訳し方・使い方
医療翻訳において、略語は避けて通れない存在です。英語の原文ではごく当たり前のように使われて ...

悩ましい漢字、平仮名、送り仮名
今回は、日本語にフォーカスした「知っているようで知らないシリーズ」です。日々、日本語を使い ...

Protocol、正しく訳せていますか?
Protocolといえば、治験の場合は「治験実施計画書」、非臨床試験であれば「試験計画書( ...

「additional」の訳し方
additionalは「追加の」という訳語を思い浮かべる方が多いと思いますが、「追加の」で ...

無生物主語を訳す際の注意点
「無生物主語」で検索をかけると、使役動詞の場合はどうのこうのなどと複雑な説明が多く出てきま ...

このメディカル用語、どうやって訳す?学んでおきたい「翻訳しづらい用語」
「英語でよく見かけるこの用語、日本語ではどう訳したらいいのだろう?」翻訳に携わる人なら、一 ...

助動詞“must”と“should”の区別
義務を意味する助動詞として“must”や“should”を目にする機会は多いと思いますが、 ...

正しく訳し分けよう!同じスペルでも意味の異なるメディカル単語
覚えたはずの単語にさらに別の意味があることを知り、一気に学習のハードルが高く感じられた経験 ...

“However” を訳す際の注意点
今回取り上げるのは副詞・接続詞の”However”についてです。 Howeverには、文頭 ...