
医療系翻訳会社の案件発生から受注までの流れ
今回は、医療系翻訳会社(弊社)が受ける案件の発生から受注に至るまでを、案件の特性ごとにご紹 ...

業者選定トライアルについて
MTSの営業は、案件によってはクライアントを直接訪問し、詳しくお話を伺うこともあります。実 ...

「稼働状況のわかりやすさ」が強みになる
最近では、様々なツールを利用して翻訳会社にスケジュールや稼働状況を共有してくださる翻訳者の ...

案件を獲得するためにMTSの営業が行っていること
今回は営業担当者の目線で、「翻訳案件を受注するためにどのような事しているか」を、実際にお客 ...

MTSのお取引先と翻訳文書タイプのご紹介
今回は、MTSの主なお取引先様と、MTSが扱っている文書のタイプをご紹介します。 「メディ ...

翻訳トライアル受験時の印象「も」大切な理由
現在フリーランス翻訳者としてお仕事をされている方であれば、ほとんどの方は翻訳会社によるトラ ...

メディカルトランスレーションサービス(MTS)の主な強み3点
今回は、数ある翻訳会社の中からわざわざMTSを選んでくださるお客さんに、『特に喜んでいただ ...

翻訳物の最終的な責任はだれなのか? ~翻訳コーディネーターが体験したびっくり話~
蒸し暑く長かった夏も、いつの間にか終わってしまいましたね。今回のテーマは、「翻訳物について ...

続・翻訳コーディネーターが依頼したくなる翻訳者って?
今回の記事は、昨年の10月16日に投稿した「翻訳コーディネーターが依頼したくなる翻訳者って ...

『今後は依頼しないかなぁ…』と思う翻訳者さんの特徴
今回は少々ぶっちゃけた話です。炎上するのが怖いですが、皆さんのお役に立てれば良いなと思い、 ...