翻訳クイズ和訳編「Print」

2023年10月16日医療翻訳クイズ

出題する側としては、簡単に答えが分かってしまっては悔しいし、かといってまったく見当がつかないのも本意ではなく、ちょっと頭をひねって正解にたどり着いていただけるくらいが理想なのですが、実際のところ正解率はどのくらいなのでしょうね。

さて、次の英日対訳文を読んで、修正すべき点を見つけてください。

問題文

原文:Print your name, date and sign or initial the form.

訳文:用紙に名前、日付、署名又はイニシャルを印字すること。

解説

文書を確認した記録を残す際などの指示として目にすることのある文言ですが、いかがでしょうか。

修正してほしかったのは以下の下線部です。

修正例:用紙に名前を活字体で記入し、日付、署名又はイニシャルを記載すること。

ポイントは2つ。

まずは動詞printが、「印刷する、印字する」の意味ではない点です。
欧米では署名による本人確認が一般的ですが、達筆すぎると誰が署名したのか分からなくなります。そのため、活字体(ブロック体)で氏名を記入する欄が署名欄に付随していることが多いです。この「活字体で書く」が今回のprintの意味です。

活字体で書いた名前は、print name又はprinted nameといいます。

次に、その後のdate、sign、initialがそれぞれ動詞である点です。

date:(目的語に)日付を記載する

sign:(目的語に)署名する

initial:(目的語に)イニシャルを記載する

訳文につられて、名詞だと思って読んでいた方もいるかもしれませんが

名詞だとすると、最後のthe formの前に前置詞onが必要です。

また、「署名」に当たる名詞はsignatureで、signは同じ「サイン」でも「ハンドサイン」などの合図や、「ネオンサイン」などの看板の意味ですね。

こうした違和感を掘り下げられた方、printの上記の意味をご存じであった方には簡単だったと思います。ちなみに、日本語だと「署名」に対して「記名」があり、この意味でのprintに対応するように思えますが、「記名」は手書きでなくても構わない(印字でもよい)ので、手書きに限定されるprintと厳密には一致しません。

今回の内容が、皆様の翻訳の際にお役に立てば幸いです。最後までお読みいただきありがとうございました。