その漢字の変換は正しいですか?いま一度チェックしたい用語
日本語の文章を書くときは、誰しもが正しい漢字の変換の判断に迷うのではないでしょうか。とくにメディカル文書で使用される用語では、患者さんに文書の意図をしっかり理解してもらうためにも、書き手が意味を適切に理解して、正しい漢字表記を変換リストから選ぶことが大切です。
これから出題するクイズを通して、注意したい用語をみていきましょう。
クイズその①
次の英語に対する和訳に漢字の誤変換があります。どれだかわかりますか。
During the study, you will be notified of newly discovered side effects or significant findings, which may affect your health or willingness to continue to participate in the study.
(本治験中に、あなたの健康または治験に参加を継続する意志に影響する可能性の
ある新たな副作用または重大な所見を知り得た場合、あなたにお知らせします。)
▶ willingness「意志」vs「意思」
意志:何かの目的を達成するための強い決意や意欲を表す。
意思:考えや思い、気持ちの意向を表す。
上記は、患者さん向けの同意説明文書で、患者さんが治験への参加を希望するかどうか、「意思」を確認する文脈で使用されることの多い文章です。
十分な説明を受けた上で、治療や検査に対し、患者さん自身が同意、選択、あるいは拒否するのかの意向を表すので、この場合「意思」がより適切と考えられますね。
クイズその②
次の英語に対する和訳に漢字の誤変換があります。どれだかわかりますか。
There is a potential risk of harm to unborn babies or nursing infants exposed to
the research medicine.
(被験薬には、胎児や乳児が暴露すると有害となる潜在的リスクがあります。)
▶ exposure「暴露」vs「曝露」
暴露:悪事や秘密を明るみに出すこと。
曝露:化学物質や放射線、タバコの煙などに体がさらされること。
どちらも「さらされている状態」のニュアンスを含む言葉です。とくに、メディカル文書では、健康に影響を与えることがあり、病気のリスクとなる要因を考えるときには、「曝露」の漢字が使用される頻度が高いです。
クイズその③
次の英語に対する和訳に漢字の誤変換があります。どれだかわかりますか。
Infusion related signs may include dizziness or fainting, rash, fever, shortness of breath, or pain at the site of infusion.
(注入に伴う兆候には、めまいまたは失神、発疹、発熱、息切れ、もしくは注射部位
疼痛などがあります。)
▶ sign「兆候」vs「徴候」
兆候:物事が起こる前触れや兆し、場合により「前兆」と言い換えることもできる。
徴候:事実が表面に現れ、物事が生じる何らかの予想が立つこと。
一般的には、「兆候」の方が使用頻度の高い漢字表記ですが、メディカル文書では「徴候」の方が多く使用されます。その理由として、医学用語辞典などの信頼性の高い資料で使用されている用語に倣っているということが考えられます。
クイズその④
次の英語に対する和訳に漢字の誤変換があります。どれだかわかりますか。
The serious side effects reported in participants receiving administration include one of each deep venous thrombosis, drug-induced liver injury.
(投与を受けた被験者に報告された重篤な副作用は、深部静脈血栓症、薬物性肝傷害が
各1件でした。)
▶ injury「傷害」vs「障害」
傷害:外傷による怪我(捻挫、脱臼、骨折など)で、一度に強い力が加わることで生じる外傷のこと。
障害:比較的長期間に繰り返される慢性的な疾患であり、臓器の機能に悪影響を及ぼすこと。
上記の場合、肝臓の機能が低下した状態である「障害」を意味しているため、「肝障害」とするのがより適切と考えられますね。
おわりに
漢字には、同じ読み方であっても意味が細かく異なるものが多くあり、改めて日本語の適切な使用の難しさを感じます。翻訳において変換ミスは起こりやすいケアレスミスの一つですが、意味を理解して正しく言葉を使い分けることが、読み手にもしっかりと意図していることが伝わる鍵になるのではないでしょうか。
オンラインストアにて添削講座や動画学習サービスを販売中です!
▼医療翻訳学習者向けオンラインストア(M.O.S.)
https://m-t-s.stores.jp/
▼通信添削講座
https://tensaku.m-t-s.jp/
▼動画学習サービス
https://douga.m-t-s.jp