
営業担当は翻訳者のここを見ている!
今回は、営業担当の視点から「どんな翻訳者が現場で信頼され、繰り返し声がかかるのか」について ...
-1.jpg)
上書き翻訳時のお役立ち情報(スライドマスターの翻訳方法)
翻訳者の皆さまが日々取り組む案件のなかには、クライアントから提供されたPowerPoint ...

Availableを処理する際の注意点
今回は処理の難しい形容詞であるavailableについてです。Availableを辞書で引 ...

薬ができるまでと発生する翻訳文書 ~承認申請・製造販売編②~
前回の「薬ができるまでと発生する翻訳文書~承認申請・製造販売編①~」では、治験終了後に行わ ...

薬ができるまでと発生する翻訳文書~承認申請・製造販売編①~
前回の「薬ができるまでと発生する翻訳文書~臨床試験(治験)編~」では、臨床試験(治験)段階 ...

薬ができるまでに発生する翻訳文書 ~臨床試験(治験)編~
こんにちは。今回は、「薬ができるまでに発生する翻訳文書~導入編~」に続き、第3段階「臨床試 ...

トライアル合格は「スタート地点」— その後に大切なこと
私たち翻訳会社は、クライアントから日々さまざまな相談・依頼をいただいています。そのリクエス ...

知っておきたい!メディカル用語の略語の正しい訳し方・使い方
医療翻訳において、略語は避けて通れない存在です。英語の原文ではごく当たり前のように使われて ...

薬ができるまでに発生する翻訳文書 ~導入編~
医学翻訳では、薬ができるまでに大きく分けて5つのフェーズがあります。今回を含めた数回で、そ ...